達成したい目標があるけど気がついたらSNSやYoutubeを見てしまっている
でもそれは時間管理ができないのは意思が低いのではなく、やり方をしらないから
サラリーマンから税理士になられた山本憲明さんの本「使える時間が倍増する! 時間管理の鉄則」から、時間管理ができるようになる4Stepにまとめます
これをやれば目標達成をやりやすくなる時間管理術を身につけられます
目標達成のためのかんたん4STEP時間管理術
超簡単ですツールとやり方を知れば達成可能
時間管理術:導入ツール
Step-1!
そのツールはGoogleカレンダーです!
いろんなタスクツールがあります。
たとえばNotionとか使ったことありますが、もうGoogleカレンダーです。
とりあえずこれを自分のスマホに入れましょう!
兎にも角にもこれが大事です
時間管理術:睡眠時間を繰り返しで固定入力
Step-2!
次に睡眠時間を入力しましょう。

これだけで一日の大半が埋まってしまった気が・・・
Googleカレンダーに睡眠時間を入れて、「詳細オプション」から「繰り返えさない」を「毎日」へ変更し入力。以上!


睡眠が日々の軸になります。睡眠時間を削っていいことはありません。
それは子供学生の頃でもだめなのです。
学生の頃は睡眠時間を削ってもパフォーマンスは下がっていないように思っていただけ、
それが悪習慣の始まりです。子供の頃から失敗の経験を知らずに積んでしまっているのです。
なので兎にも角にも睡眠時間を入れてしまいます。
時間管理術:日々絶対やらないとだめな習慣を固定入力
Step-3!
- 例えば朝ごはんや筋トレ、瞑想、掃除や料理の時間を、先と同様に「繰り返えさない」を「毎日」にしてGoogleカレンダーに入力していこう。
- その空いている時間に達成したい目標や習慣に割く時間を同様に入力しましょう。
だんだん24時間から睡眠時間が入り、日々の絶対必要な時間が点々と入っていくと
あなたが「使える時間」が見えてきたのではないでしょうか?

私の場合だと↑の様にほぼ夕飯とお風呂入ったら終わっちゃいますね・・・一日の使える時間がこれだけ・・・
時間管理術:日々どう過ごしたか?を入力していく
Step-4!
もう最後です!もっともハードルの高い作業がこれです。
- Googleカレンダーに日々過ごした内容を入力していきましょう。
するとついついSNSやYoutubeに割いてしまった時間などが入ってきます。
この「出来なかった時間」と向き合うのが最も大事。
なぜSNSに時間を割いてしまったのか?と考えるなら、SNSのアプリを携帯から削除しましょう。
ブラウザ(SafariやChrome)からSNSを見るようにすると、雑多な操作でSNSを見る頻度が下がります。

私の休日の入力結果が↑です。
まぁ自堕落というかすぐYoutubeとかに逃げちゃってますね・・・
Youtubeを見てしなうなら同様にアプリを消し、ブラウザからしか見れなくするなど
「手間を増やす」ことが意外と導入ハードルが低く、使える時間が増える手助けになります。
時間管理術とはツールとやり方を知れば達成可能
時間管理って「なんとなくこうだろ?」って思っている人多くないですか?
私もそうです。なんとなく管理しようとしてうまく言いませんでした
理由は道具もやり方も知らなかったからです。
この記事に書いたとおり、
- Googleカレンダーを入れる
- あなたの24時間から重要な睡眠と基礎習慣を入れる
- 残った時間のどこかに目標達成のための時間/習慣を入れる
- 日々モニターし出来ないことが普通。寝る前に振り返って少しの対策を明日トライする
これだけで目標達成のための時間管理ができるようになります
この方法で勉強やダイエット、

プログラミングや副業の時間に割いてなりたい自分へ進んでみてはいかがでしょうか?




