スノーボード

スノーボード用おすすめモバイルバッテリー / 軽さ編

Pocket

スノーボード用おすすめモバイルバッテリー

滑っていると困るのが携帯のバッテリー切れ
寒冷地だと電池の減りも早いし、Insataに投稿してもバッテリー減っていくし…
なので、スノーボードに最適なモバイルバッテリーを調べました

候補は信頼のANKERの中から選びます
が!ANKERのモバイルバッテリーの種類が多すぎ問題にぶつかります。

ひとまず重いモバイルバッテリーをウェアのポケットに入れても邪魔なので
「質量vsバッテリ容量」でグラフ化しました

以下留意点ですが
・スノーボード時、ポケットに入れるので軽量さを評価軸にしています
・値段順ではありません
・体積(サイズ/コンパクトさ)順でもありません

モバイルバッテリー容量の選び方

これは携帯バッテリー容量から考えました。

  • iPhone 14    :3300mAh
  • iPhone 14 Plus  :4300mAh
  • iPhone 14 Pro  :3200 mAh
  • iPhone 14 Pro Max:4300mAh

これを超えるモバイルバッテリー容量になります。

PowerIQとは?

Anker独自の急速充電テクノロジー。
接続された機器を自動で認識して最適な充電を行い、急速充電をしてくれるナイスな機能
2022現在、PowerIQ 3.0までバージョンがあがっているので、
モバイルバッテリーもPowerIQ 3.0対応だと携帯の充電も速攻終わります。

この急速充電機能が他社バッテリーとの差ですね。
良いバッテリーを買うと、以降時間短縮できるのでQOLを上げてくれます

ANKERのモバイルバッテリーを選ぶなら、
出来るだけPowerIQ 機能付きのものを選びましょう

(参照リンク)

5000 mAhクラス

重さ順では以下

  1. 113g : Anker PowerCore III 5000 
  2. 127g : Anker 321 Power Bank (PowerCore 5200) (PowerIQ)
  3. 170g : Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)

Anker PowerCore III 5000 

Anker PowerCore III 5000 は最軽量ですが、PowerIQが付いていないのが難点。

Anker 321 Power Bank (PowerCore 5200) (PowerIQ)

次点。
PowerIQなのでこちらの方が良いでしょう

Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)

最も重い511 Power Bankですが、こちらは最新のPower IQ 3.0対応となっています。
重い分高機能ですね
コンセントから直接充電できるのもメリットですね

10000 mAhクラス

重さ順では以下

  1. 180g : Anker PowerCore 10000 PowerIQ搭載
  2. 194g : Anker PowerCore 10000 Power Delivery Redux 25W
  3. 213g : Anker PowerCore Slim 10000(PowerIQ & VoltageBoost)
  4. 250g : Anker 523 Power Bank (PowerCore 10000) (PowerIQ)
  5. 360g : Anker PowerCore Fusion 10000 (9700mAh 20W Power Delivery )

Anker PowerCore 10000 PowerIQ搭載

PowerIQ搭載の10000mAhですね
最新のPowerIQは3.0ではないですが十分かな

Anker PowerCore 10000 Power Delivery Redux 25W

2位はこちら

Anker PowerCore Slim 10000(PowerIQ & VoltageBoost)

こちらは上記のモデルたちに比べ、Slimになったモデルです

Anker 523 Power Bank (PowerCore 10000) (PowerIQ)

最軽量モデルに対して70gほど重いですが、PowerIQ 3.0搭載です
急速充電も求めるならこちらのモデルが最適解になります

Anker PowerCore Fusion 10000 (9700mAh 20W Power Delivery )

最も重いですが、こちらのメリットは電源コンセント付きな所です
家に帰ってから、モバイルバッテリーにチャージするのに、コンセントにさすだけでOK
またコンセントにつないだまま電源アダプターにもなります
携帯性は下がりますが、家使いも考えるとかなり良い製品になります

20000 mAhクラス

重さ順では以下
2000mAhとなるとほぼ重さが同じモデルが一気に増えます

  1. 343 g : Anker PowerCore Essential 20000 (PowerIQ)
  2. 345 g : Anker PowerCore Essential 20000 PD 20W (PowerIQ 2.0) 
  3. 350 g : Anker 535 Power Bank (PowerCore 20000) (PowerIQ 3.0 )
  4. 356 g : Anker PowerCore 20100 (PowerIQ)
  5. 422 g : Anker PowerCore III 19200 60W (PowerIQ )
  6. 476 g : Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000) (PowerIQ 3.0)

Anker PowerCore Essential 20000 (PowerIQ)

充電ケーブルが2本させるようになるので、
・携帯と
・イヤホンやGoPro/Insta360を
ご飯食べながら両方充電できます

Anker PowerCore Essential 20000 PD 20W (PowerIQ 2.0) 

こちらはPowerIQ 2.0搭載です
ただし刺せるケーブルは1本

Anker 535 Power Bank (PowerCore 20000) (PowerIQ 3.0 )

こちらはPowerIQ 3.0搭載です
こちらも刺せるケーブルは1本

Anker 535 Power Bank (PowerCore 20000) (モバイルバッテリー 30W 20000mAh 大容量)【PPS規格対応/PSE認証済/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/USB PD対応】iPhone 14 Android その他各種機器対応 (ブルー)
Anker

Anker PowerCore 20100 (PowerIQ)

充電ケーブルが2本させるようになるので、
・携帯と
・イヤホンやGoPro/Insta360を
ご飯食べながら両方充電できます

Anker PowerCore III 19200 60W (PowerIQ )

こちらはPowerIQ 3.0搭載でケーブルも2本刺せるので
上記たちのモデルのすべてを兼ねそろえたモデルになります

が、一気に70gも質量増となります

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000) (PowerIQ 3.0)

こちらはPowerIQ 3.0搭載でケーブルも3本も刺せるので
一番欲張りなモデルです。質量も最上級・・・

25000 mAhクラス

重さ順では以下
500mlのペットボトルの重さになってきました
スノーボードウェアのポケットに入れるよりバックパックに常備する使い方になりそうです

  1. 496 g : Anker PowerCore 26800 PowerIQ
  2. 568 g : Anker PowerCore III Elite 25600 60W (USB PD対応 )
  3. 599 g : Anker PowerCore III Elite 25600 87W (PowerIQ)

Anker PowerCore 26800 PowerIQ

3台同時充電が可能で、充電の入力も2本ケーブルが刺せちゃいます

Anker PowerCore III Elite 25600 60W (USB PD対応 )

PowerIQ 3.0も搭載され、3台同時充電が可能です

Anker PowerCore III Elite 25600 87W (PowerIQ)

PowerIQ 3.0も搭載され、4台同時充電が可能です

まとめ

街使いだとある程度の重さも許容できますが、やはりスノーボードで滑ってる時は
軽いモバイルバッテリーを選びたいですよね

あとは、

  • 昼ごはん中に携帯以外も充電したいか?
  • PowerIQ 3.0で高速充電もしたいか?
  • お値段/予算

から決めてもらえればベストを選べると思います