朝の締まったバーンから夕方のボコボコになったバーンまでカービングで板を立てれて、
Wキャンのトリックも容易なMk-Wが最高だった1年。
そこに旧BRAHをアップデートして新型になったBRAHが相当良さそうなので、また購入。
今回は最も長い154cmをチョイス。
あまりトリックはしないので、カービングを重要視し、最も長い154を選びました。
BC Stream BRAH(New 2024-)
(出典:カタログリンク)
この板がお勧めな方:
カービングにトリックで遊びたい!という方向け…WRXやSPREAD RDなど
ラントリ系が増えてきましたね。
WRXより板の重さはしっかりあるので、荒れたバーンでもエッジを入れたいなら、こちらがつよいかもです。
特徴
- カービングもしっかりできる
- 点乗りのプレス系が楽しい
- 地形や小さ目のキッカーでも遊べる

圧雪も楽しいし、圧雪以外の地形も存分に遊べる板です
ジブは高い板だし、擦りたくないなぁ~…くらいですね
パウダーはいっそ、パウダーボードに乗り換えれば、それ以外はBRAHで対応できる一本。
いい所
以下の滑り方がメインの人はこの板一本で対応出来ちゃうコスパのいい板です
- カービング⇒BCの板ですし、十分彫ることは楽しめる
- プレス ⇒Wロッカーなのか、数mm太目なのかプレスはしやすい
- 地形 ⇒ちょっとしたきっかけで飛ぶのも楽しい
※可変だからフラットは思ったより短く感じるときあり
この板は得意じゃないけど、
全然いけるのは
- キッカー ⇒まぁストレートエア系なら何とか・・・
弱い所
- パウダー⇒セットバック入ってるし、後ろに乗ればOKだけど、専用板の方が…
ですね
板の重さ
私は174cmの65-70kg、足は26cm前後で154に乗ってました
板の重さは 2737 g
154で、結構重い
乗り比べ
やっぱりWRXMk-Wと比べちゃいます
あまりトリックはしないので、カービングを重要視し、最も長い154を選びました。
が、シーズン中に手放しました。
理由は、最長の154を選んだのですが、
ラントリボードの魅力は取り回しの良さ≒トリックのしやすさ で、
長すぎるとその点が損なわれます。
カービング性能をラントリボードに求めるなら、いっそハンマーヘッドを買えば良い。
なんなら、短いハンマーヘッドを買って、ラントリボードとして使えばいい。
なので長すぎるラントリボードを選ぶと、めちゃくちゃ中途半端になりました。
また、切れ感もそこまで気持ちよく感じることもなく…
手元に置いていても、WRXも持っているので出番は無いな…という事で手放しました。
(試乗会があれば、しっかり気持ちよく乗れる板の長さを乗って確認しましょう)
まとめ
以前にも記載したのですが、
- スタンス幅が自身の推奨値で真ん中に設定する
- 今乗っている長さを選ぶ→今の板より有効エッジが長いからカービング性能が輝く
- いつも乗っている板の有効エッジと同じ有効エッジの板を選ぶ
このどれかで選ぶべきでした。
ラントリボードで長い板を選ぶと取り回しは悪く、カービング性能はハンバーヘッドに劣る 中途半端さだけが目立ったためです。
またMK-Wと比較して、MK-W以上のものも感じなかった点もあります。
これはWキャンバーが好きで、Wキャンバーの好きな乗り方しかしていない点かもしれません。
これからラントリボードを考えている方、BRAH自体は悪い板ではないです。
しかし、長さ選びに関してはしっかり上記を考慮したうえで購入してください!