スノーボード

MOSS SNOWSTICK Jellyfish買ってみた / パウダー、地形向き 試乗レビュー 評判 口コミ

Pocket

BC Stream DRでパウダーボードを始めて使ったけど、面が大きすぎて
ややパウダーでの取り回しが重い…軽いパウダーボードで軽快にパウダーを滑ってみたい!

という事で取り回しの良さで探したのがこの板。
身銭を切って、MOSS SNOWSTICK Jeelyfishを購入し乗ってみた感想です。

MOSS SNOWSTICK / Jellyfish

カタログリンク

この板がお勧めな方:

トップシーズンのドパウ、春のシャバ雪に最高です
絶対にノーズが雪に埋まらない、絶対テールは沈み込むので
身の危険を感じるパウダーでも走破できます

Wing SWはハイスピードでパウダーを滑る感じですが、
Jellyは緩めの滑り方でヌメヌメ遊ぶ感じがあってます

それも板のキャンバーロッカーの配分がだいぶ極端で
踏み込むとロッカーがだいぶ強く出る乗り味です

また春のシャバ雪もMossの板なので最高に楽しい!
レイバックやスラッシュ、サーフィンしてるぜ!って自己満で滑ってなんぼです

特徴

  • ピンノーズで雪を掻き分けるのでパウダーは問題なし
  • テールは短いスワローでパウダーでの直進安定性あり
  • テールはキックしているので、実はスイッチも一応滑られる
  • ドパウにシャバ雪、とにかく無双できる
  • パウダーはバイン装着の早いリアエントリーやStep onの相性がいい
  • 春雪は足首を無茶苦茶曲げられる柔らかいバインの相性がいい

いい所

156cmですが、長さはあまり感じませんでした

後ろ足の少ないキャンバーと、前足というかスタンス真ん中位からノーズに向かってロッカーになってます。

パウダーの浮力はもう想像通り。
圧雪や壁はロッカーを使って遊ぶ感じです

  • パウダー ⇒ノーズとワイドボード、テールが無いので浮力が出やすい
  • バタープレス(ノーズはのれる)

この板は得意じゃないけど、

全然いけるのは

  • キッカーのストレートエア(回転や軸を入れるなら技量が必要)
  • カービング ⇒前足はワイドボードで、テーパードでカービングも噛む

弱い所

  • スピン系のグラトリ
  • BOXやレールのジブ

ですね

バインは廃版のコンタクトプロや、SP のBrotherhoodなどとにかく柔らかいのがいいですね

ミニディスクでも板のフレックスはあまりメリットを出せませんが、問題ないです

板の重さ

測る前に売っちゃいました!!
まぁ激重なんてことも、激軽なんてこともないですね

乗り比べ

DRの62Wはパウダーで最高でしたが、面が多い分、失速しやすく
”とにかく早いパウダーボードは無いか?”で購入しました
BC Stream DR
・MOSS Jelly fish
MOSS Wing SW
Salomon HPS TAKA

似た形の板だと、Wing SW
同じくMossのJelly fishも買ったのですが、Wing SWの方が好みで
Wing SWを手元に残すことにしました

種類

種類は、1モデルのみ!

  • 156㎝

どのシーズンのJelly fishもデッキカラーは最高に綺麗でかわいいし、
ロッカー大き目なので、女性でも扱えるし、むしろ女性がハマる板です

もちろん男性が乗っても全然あり

いいユニセックスモデルです!


こちらの動画、全編英語ですが、横からの形状も分からいやすいですね

まとめ

ドパウをメローに滑りたい
シャバ雪もメローにスラッシュやプレスで遊びたい

スノーサーフとしても、当然楽しいですが
それにこだわらず、ただ楽しむ一点でも持つ価値はあるでしょう

だってカラーリングかわいいし…
※2023-24は煉獄さんカラー