お久しぶりです。
2021-22シーズンももう終わりが見えてきましたが、雪害レベルの降雪で最高のシーズンだったんじゃないでしょうか?
シーズンを振り返るついでに、雪山へ行く時に買ってよかったモノを覚書として挙げます。
何か共感される困りごとは何かあるので参考にしてもらえれば
スノーボードで買ってよかったモノ/QOL爆増:10選
では、雪山ライフを充実させるQOLアイテム10選です
電動ドライバー
バインのセッティングを変えたり、帰りはバインを都度外して板の負担を減らしたいので、100均のドライバーやT字ドライバーを使ってましたが、この電動ドライバーはその面倒さから解放してくれます。なによりUSB充電なので、車のシガーから充電できる!移動中に充電しておけば問題なし!
なんなら試乗会に持参していれば、セッティング台待ちも無く、さっさと試乗会板の取り付けもできちゃう。そんなに高くないので是非買ってもらいたいモノTOPです
電動ドライバー | 3000~3500円 |
折り畳みスツール/折りたたみ椅子
板のセッティングを変えるときに、どうしても作業台が欲しくなる。
座ってブーツをはいたりと、ちょっとした椅子はあって損なし。
ただ、ホームセンターで売ってる折り畳みスツールはだいたい高さが39cm
ちょっと作業台としては背が低いので、リンク先のスツールをオススメ!高さが45cm!
値段はホームセンターのがCAINSで1280円に対して、1980円付近とやや高いけど、この椅子の高さ6cm差は捨てられず2つ購入。
車の中も折りたためば場所は取らないし、椅子にも作業台にもなるので超おすすめ!
スツール | 1980円×2個 | 約4000円 |
インテリアバー
株式会社クレトム製のインテリアバーです!
板とバインは毎度外すのと、板の多頭飼しているので、今度は板が邪魔に・・・
ルーフキャリアもあるけど、微妙に高いし、オフシーズンはめっちゃ邪魔。しかもシーズン中も融雪剤の塩カル(まんま塩)が大量につくので劣化もするし、日差しの強い日は紫外線でルーフキャリアのプラスチックが劣化しちゃう・・・でも板が邪魔!!を解決してくれるのがこれ。
車外のルーフキャリアじゃなくて、社内のインテリアバーで代替しちゃう必要なのは5つ
・運転席/助手席に1本と少しでも高い位置につけるためのパーツを
⇒[KA-54] インテリア・バー プラス を1本 と [KA-82] 高さアップパーツ を
・後部座席に
⇒[KA-54] インテリア・バー プラス を2本 と [KA-66] 前後取り付けパーツを
KA-54 | 2100円 | 3本 |
KA-82 | 668円 | 1個 |
KA-66 | 1436円 | 1個 |
合計: | 8404円 |
ルーフキャリアにルーフボックスも2~5万円はかかるし、置き場所も困るならこの値段で板を車内にいっぱい積めるのは大きなメリットです!
ちなみにこのセッティングで、フォレスターで板6枚は載せれました!
充電式ブロアー
帰り支度をする時、板に付いた雪を落とすのが面倒じゃないですか?
ゲレンデによっては、コンプレッサーでエアーを吹き付けて雪を飛ばす設備が置いてあったり、
雪をブラシで落とせる様に共有ブラシがあったりしますが、順番待ちしたり、そんな設備があったりなかったり。車にブラシを積んでとってたりもしたんですが、取りにくいし春雪の水分まではとばせない…
そこでお勧めするのが充電式ブロワー!
みたまんまマ〇タのそっくりブロワーです。バッテリーももちろんマ〇タの互換品が使えます。
マキタ純正と比較するとかなり安い。もちろんマキタの安心感は無いんですが、自分の車でささっと雪を落とすだけなら十分です。USB充電式も検討したのですが、やはりW(ワット)数とA(アンペア)数が小さくパワー不足かもしれないと思い、これで揃えました。参考までに値段を挙げるとこんな感じ
マキタ | マ〇タ | |
ブロワー | 8340円 | 3144円 |
バッテリー | 14380円 | 3880円 |
充電器 | 8280円 | 3600円 |
合計 | 31000円 | 10624円 |
大きく見えるけど、70サイズの段ボール箱に収まっちゃいます
骨伝導イヤホン/Open Move AfterShokz
ゲレンデで滑っている時にイヤホンすると耳をふさいで危ないけど、これだと耳を塞がずに音楽が聴けちゃう。オフシーズン中も料理しながらとかランニング中など使い勝手は抜群!
音質は悪いんじゃない?と思いきや、最高!…というわけじゃないけど、
全然使えるレベル。
家電量販店でもこのAfterShokzは試聴出来る所が多いので是非試してみてください。
またOpen moveがオススメです。上位機種のAeropexもいいですが、充電ケーブルが専用マグネットです。ケーブル無くすと充電できなくなるので、どこでも売ってるUSBケーブルで充電できるOpen moveがオススメ
AfterShokz Open move | 10000円 | フリマ:4000-8000円 |
AfterShokz Aeropex | 20000円 | フリマ:10000-15000円 |
カフェインタブレット
真っ暗な早朝にゲレンデへ向かうとき、暗くて景色が変わらず眠い・・・
今度はしっかり体を動かして疲れた体での運転でやっぱり眠い・・・
コーヒーでもいいけど、利尿作用でトイレにいきたくなっちゃう
それを解決してくれるのが、このカフェインタブレット。
輸入品で日本人体質には強すぎるので、
私は一粒から気合で割って、1/4粒を14時にのみます。
※それより遅くなると夜寝られなくなる
朝の滑り始めから飲んでも疲れにくくなるので、本当におすすめ
ただし妊娠中などの女性はカフェイン接種は気を付けて
カフェインタブレット×1ボトル | 1480円 |
カフェインタブレット×1ボトル | 2500円 |
QPコーワゴールド+アリナミン
カフェインタブレットを飲む前に飲んでたのがこれ。
疲れを先延ばしにしてくれるので、朝からがっつり滑り込めます。
ただし、先延ばしにするだけなので、切れるとぐったりしますし、量が増えると胃が炎症を起こして胃痛を引き起こします・・・ケンガンアシュラの前借りです。
QPコーワゴールド | 1999円 |
アリナミン | 2000円 |
ANKER バッテリー
寒いし携帯も使用年数が経つとバッテリーの持ちが悪くなってきます。
そこでこのANKERのバッテリーです。
急速充電に対応できるし、100V給電なので家に帰ってコンセントに指すだけで充電可能。
ただ少し大きく重いのが難点
Anker PowerCore Fusion 10000 | 5500円 | フリマ:3000-4500円 |
Mytrex
シーズン初めとかは体の筋疲労がたまりやすい・・・なので、家でも車の中でもこれがあると、筋肉の疲労が本当に解消されます。次の日の違いが明確に出るのでオススメ!
Mytrex | 21,780円 | フリマ:10000-15000円 |
ドクターエア
こちらもマッサージ器。
なにがいいかというと、寝る時にベットの上おいてその上に仰向けに寝転べば、背中の凝りをほぐしてくれます。Mytrexだと背中を狙いにくいけどこれは寝てるだけでOK。
よくあるマッサージ器はやってる時だけ気持ちよくても、数時間後は元通りだったりしますが、こちらも次の日の体の疲労が全く違うので是非お勧め!
ドクターエア 3Dコンディショニングボール | 10,482円 | フリマ:3700-6000円 |
まとめ
無くてもいいかも・・・というものばかりですが、あれば確実にスノーライフのQOLが爆上がりしたモノを紹介しました。
よくある日焼け止めやネックウォーマー、チケットホルダーなんかはよく目にするので、ここでは実体験での良品をオススメしました。
すべて高くはないけど安くもないかもしれません。でしたら、メルカリなどの中古で試すのも手です。いらなければ再度フリマに流せば損金も少なくて済みますし、経験は人生の中では溜まります。
それでは残りのシーズン、または次のシーズンに向けてよいスノーライフを!
↓お値段サマリー。私はフリマで買えるものは買っちゃう派です
アイテム | 定価 | フリマ相場 |
電動ドライバー | 3500円 | ← |
スツール/45cm | 4000円 | ← |
インテリアバー | 8404円 | ← |
充電式ブロアー | 10624円 | ← |
AfterShokz Openmove | 10000円 | 6000円 |
カフェインタブレット | 1480円 | ← |
QPコーワゴールド | 1999円 | ← |
アリナミン | 2000円 | ← |
PowerCore Fusion 10000 | 5500円 | 4000円 |
Mytrex | 21780円 | 12000円 |
ドクターエア 3Dボール | 10482円 | 5000円 |
合計 | 79769円 | 59007円 |